イベントレポート
エリア:西成区
【レポート】「カマキリ博士の昆虫教室」@大阪市立玉出小学校
10月2日(金)に、西成区の玉出小学校で「カマキリ博士の昆虫教室」を開催し、3年生34名が参加しました。
講師は、カマキリ博士こと渡部宏さん(昆虫科学研究センターISRC)です。
まず、室内でカマキリ博士が持ってきたカマキリをみんなで観察しました。 いつもは1匹なのですが、今回はオス1匹にメス3匹もいました。比べて観察すると、オスよりメスの方が大きく太っていることがわかります。
1匹のカマキリが教室内を飛び回ってしまいましたが、カマキリ博士が手慣れた手つきで捕まえ、オスのカマキリしか飛ばないという事を教えていただきました。
その後、昆虫についてのクイズをしました。「カマキリの体はなぜ緑色なの?」 との問題に、「草の色と同じ保護色にしている」「敵に食べられないように草にまぎれている」と、すばらしい答えが返ってきました。
このように昆虫の体の色にはちゃんと理由があり、ムカデやスズメバチなど毒を持っている生きものは、赤・黒・黄色などの目立つ警告色をしていることも教えていただきました。外で虫を見つけても、体の色が警告色なら、むやみに触らないようにとの注意を受けてから校庭に出ました。
グループに分かれて、校庭にある池、畑、学習園で昆虫さがしをしました。 バッタ、蝶、トンボ、蟻やダンゴムシなどを見つけることができました。
その後、教室に戻り、観察のふりかえりを行いました。 ミミズやダンゴムシが生きものの死骸を分解する役割を持っていることや、食物連鎖など生きもののつながりについて大切なお話もしていただきました。
最後は、カマキリ博士に教えてもらった、カマキリのポーズを取りながら、「マンティス!(※英語でカマキリのこと)」と元気にあいさつをして、楽しい昆虫教室は終わりました。