イベントレポート
エリア:旭区
【レポート】「淀川の歴史・生物多様性・暮らしと防災 第3回 淀川の特性と治水~私たちの暮らしを守る防災~」@旭区民センター
旭区の旭区民センターで9月5日に「淀川の歴史・生物多様性・暮らしと防災」を開催し、34名が参加しました。
第3回となる今回は「 淀川の特性と治水~私たちの暮らしを守る防災~ 」をテーマに、 澤井 健二さん(日本水防災普及センター理事長・摂南大学名誉教授) に講義いただきました。
まずは平成末期に日本各地で発生した、水害についての紹介がありました。水害が多発している現在においても、土木学会が実施した洪水ハザードマップの認知度の調査では、「ハザードマップを見たことがありますか」という質問に、殆どの人が、「知らない」「見たことがない」という驚きの結果であったそうです。
話の中盤からは、いよいよ淀川の治水についてのお話です。平成9年に行われた河川法の改正により、これまでの河川整備の目的に加え、新たに河川環境の保全と整備が加えられたことが紹介され、計画の策定にあたっては、学識経験者や住民の意見を聞くことが義務づけられたなど、今日の環境保全に結び付く原点となる話でした。
質問タイムでは、淀川のスーパー堤防に関する質問が出ました。河口から両岸に40㎞、トータル80㎞に整備される計画が30年も前に行われ、現在でも僅かずつ工事が行われているということです。
講座後にご記入いただいたアンケートからは、講座開催日がまさに九州付近で台風が通過するタイミングともあって、「今後の台風や大雨を考えてハザードマップを、もう一度みなおそうと考えた」「もっと危機感をもって情報を聞く」などの回答があり、私たちのこれからすべき防災に非常に役立つ講座となりました。
また 、「地球にやさしい生活を行っていきたい」や「防災についての意識が高まった。」という率直な回答が見られ、参加者の方々の意識向上がみられました。