★12月虫の日が、12月17日(土曜日)に行われました。

 あいにくの雨模様あめもようなか、それでも大人おとな4めい子供こどもめいかた参加さんかいただきました。今回こんかいは、昆虫こんちゅうたちのふゆかたがテーマです。 

 講師こうしは、大阪市おおさかしエコボランティアの西田にしださんです。

 

  

 まずはじめに、1かい研修室けんしゅうしつむしたちがどのようなかたちふゆごしているのかのおはなしがありました。

 カマキリのようにたまご越冬えっとうするもの、カブトムシのように幼虫ようちゅう越冬えっとうするもの、アゲハチョウのようにサナギで越冬えっとうするもの、カメムシのように成虫せいちゅう越冬えっとうするものなど、様々さまざまふゆごしかたおそわりました。

 クヌギカメムシは、たまごみます。しばらくすると、ゼリーじょうのまくにおおわれ、そこに幼虫ようちゅうになるための栄養えいよう全部ぜんぶあつめられています。たまごはや孵化ふかするのは、天敵てんてきすくないうちにおおきくなるからだそうです。

 ふゆになるとこもいたりします。昆虫こんちゅうたちは、あたたかなこもあいだふゆします。

 こもきの元来がんらい目的もくてきは、害虫がいちゅう駆除くじょのためにありました。春先はるさきこもはずし、こもあつめられた害虫がいちゅうはらっていたのです。

  🐞・・・・・・・🐛・・・・・・・・🐞・・・・・・・🐛・・・・・・・・🐞・・・・・・・🐛

 おはなしのあと、自然しぜん体験たいけん観察園かんさつえんむしさがしです。小雨こさめなかでも子供こどもたちは、はりきってきました。

 農事のうじ小屋ごや堆肥たいひ置場おきばでカブトムシの幼虫ようちゅうさがしです。

結局けっきょくは、つからなかったのですが、堆肥たいひ醗酵はっこうしてあたたかかったのをみんなで体感たいかんしました。

 

 実生林みしょうりん移動いどうして、まずクヌギのこもきました。はるになってたくさんのむし観察かんさつができるのがたのしみです。

 それから、以前いぜんいてあったこもはずしてむし観察かんさつをしました。

 なかからハサミムシ、クヌギカメムシ、カタツムリなどがつかりました。クヌギカメムシは、たまごんでいました。

ハサミムシ
たまごったクヌギカメムシ
カタツムリ

 つぎってむし観察かんさつをしました。

 なかからは、ニジゴミムシダマシ、カブトムシの幼虫ようちゅう、ゲジゲジなどがてきました。

ニジゴミムシダマシ
カブトムシの幼虫ようちゅう
ゲジゲジ

 研修室けんしゅうしつもどって今日きょう発見はっけんしたむしたちの写真しゃしんをみんなでました。あめさむなかでもたくさんのむしたちをつけることが出来できました。

 つぎむしは、1がつ21にち土曜日どようび)10からです。