【レポート】お米作り連続講座 第2回「草取り・夏の虫探し」

 7がつ12にちに「お米作こめづく連続れんぞく講座こうざだい2かい」を実施じっししました。テーマは、“草取くさとり・なつむしさがし”です。

 梅雨つゆのさなかの一にちでしたが、今日きょうれました。
 参加者さんかしゃは、前回ぜんかい田植たうえをしたんぼを「my んぼ」として、おなんぼで今後こんご活動かつどう継続けいぞくしていきます。

 いね成長せいちょう調しらべるため、早速さっそくんぼにかけました。

 ふだててあるいねなえたけはばはかります。
 1ヶ月かげつで、20cmから50cmにびました。また、3~4mmだったはばは10mm前後ぜんごになっていました。
 水温すいおんはかります。28℃でした。

 3かぶずつえたなえぶんけつ(くき根元ねもとからあたらしいくきてくること)していきました。ほんかずかぞえると、平均へいきんして7~8ほんになっていました。

 んぼのなかえてくるくさ除草機じょそうきです。えられたなえあいだやく30cm)をとおします。

 つぎは、んぼのなかものさがしです。

 イトトンボ・マツモムシ・ヌマエビ・オタマジャクシ・カエル・アミメアリ・ヒゲナガカメムシ・ハイイロゲンゴロウ、アシナガグモの仲間なかま・ショウリョウバッタ・クビキリギリス・コバネイナゴなどの幼虫ようちゅう発見はっけんしました。

 なにわECOスクエア1かい研修けんしゅうしつにもどり、採集さいしゅうしたもの双眼そうがん実体じったい顕微鏡けんびきょう使つかって観察かんさつしました。

 んぼのなかにある水草みずくさについて質問しつもんました。

Q.しろちいさなはなをつけたくさはなんですか。
A.ウキアゼナといいます。水面すいめんかんでいますが、くき水中すいちゅうびて水底すいているので、水草みずくさです。

 いね穂先ほさきでヤゴ(トンボの幼虫ようちゅう)をつけました。羽化うかがらです。

 次回じかいは、8がつにち(日)にちんぼのもの調しらべをおこないます。みずなか生息せいそくするプランクトンやそのほか微生物びせいぶつ観察かんさつします。