イベントレポート
★10月草木の日が、10月22日(土)に行われました。
今回は「秋の草花と木の実」です。とても気持ちのいい観察日和でした。28名(内、子供3名)のたくさんの方が参加されました。
まず、農事()小屋()で種取()用()に収穫()した高山()牛蒡()の種()と根()を観察()しました。実()のとげの先()はカギ状()に曲()がっていて服()にひっつきます。それがマジックテープの発明()の元()になっているそうです。
次()に、自然()体験()観察園()の入()り口()にあるセイタカアワダチソウを観察()しました。セイタカアワダチソウは、外来()生物()法()により要()注意()外来()生物()に指定()されています。また、アレルギーの元()と誤解()された植物()でもあります。花粉()は、空中()を浮遊()するのではなく虫()が運()びます。
畑()→蓮田()→コウホネ池()→田()んぼ と進()んで行()きながらたくさんの植物()を観察()しました。
ススキは「秋()の七草()」のひとつです。
「萩()の花() 尾花()葛花() 瞿麦()の花() 姫部志() また藤袴() 朝顔()の花()」 (万葉集())
「秋()の野()に 咲()たる花()を 指折()り かき数()ふれば 七種()の花()」 (万葉集())
秋()の七草()は万葉集()で山上憶良()が読()んだ上()の和歌()二首()がもとになっています。その中()で、ススキは尾花()にあたります。
春()の七草()は食()べる楽()しみ、秋()の七草()は目()で見()る楽()しみです。
その後()、木()の実()を観察()しました。ドングリはブナ科()植物()の検索表()を見()ながら葉()の形()・鋸歯()・葉()の色()・葉()の裏側()の色()を、実際()のドングリ、葉()っぱなどを観察()していきました。
他()の木()の実()も観察()しました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・
研修室()に戻()ってクラフトをしました。ウェルカムボード作りです。
素敵()な作品()がたくさんできあがりました。
次回()の草木()の日()は、11月()26日()(土()です。ぜひ、ご参加()ください。