★9月虫の日が、9月17日(土曜日)に行われました。

 

 今回こんかいは、カメムシやテントウムシ、コガネムシなどの甲虫こうちゅう中心ちゅうしんむしさがしをしました。

 はじめに1かい研修室けんしゅうしつ甲虫こうちゅうについてのおはなしがありました。8がつむしが、新型しんがたコロナウィルス感染症かんせんしょう拡大かくだい防止ぼうしのため中止ちゅうしになりましたので、今回こんかい大人おとな13めいども12めいと、たくさんのかた参加さんかされました。講師こうしは、大阪市おおさかしエコボランティアの三宅みやけさんです。

 

 まず、昆虫こんちゅうクイズからはじまりました。

 そのあと、コガネムシ・テントウムシ・姿すがたうつくしい甲虫こうちゅう・ゾウムシそしてカメムシのおはなしでした。

 

 「テントウムシ」は、斑点はんてんによって名前なまえけられています。ほとんどが益虫えきちゅうですが、ニジュウヤホシテントウは害虫がいちゅうです。

      

 「ヤマトタマムシ」は、国宝こくほうになった玉虫たまむし厨子ずしにも使つかわれていて、とてもきれいなはねっています。

 「ナミハンミョウ」は、まえまえぶので道案内みちあんないともよばれています。

 「ラミーカミキリ」は、カラムシのうえ綺麗きれい姿すがたることができます。

 「ゾウムシ」は、あたまぞうのようなかたちなので、ゾウムシとばれています。カミキリムシの仲間なかまで、つちうえみきうえ、とあらゆるところでられます。

 ふゆにはクズのつるむしこぶのなかにいたりします。

 レアな種類しゅるいです。
 幼虫ようちゅう成虫せいちゅう姿すがたまったちがいます。
 害虫がいちゅういやがられるがかたちがユニークなカメムシです。

 「エサキモンキツカメムシ」は、 幼虫ようちゅう天敵てんてきからまもるためにたまごんだ場所ばしょからはなれない性質せいしつっています。

🐞‥‥‥‥‥‥🐞‥‥‥‥‥‥🐞‥‥‥‥‥‥🐞‥‥‥‥‥‥🐞‥‥‥‥‥‥🐞‥‥‥‥‥‥🐞‥‥‥‥‥🐞

 おはなしのあと、自然体験しぜんたいけん観察園かんさつえんむしさがしです。

 ようやくすずしくなって、どもたちも元気げんきいっぱいむしさがしをしていました。

 研修室けんしゅうしつもどり、みんなでむし観察かんさつしました。

()かっこ

 とおくにかなくても公園こうえんにもたくさんのむしがいます。身近みぢか公園こうえんむしさがしをしてみてください。意外いがい発見はっけんがあります。めずらしいむしがいたら、博物館はくぶつかんってってみてもらうのもいいでしょう。

 つぎむしは、10がつ15にち土曜日どようび)10からです。