イベントレポート
★7月虫の日が、7月16日(土曜日)に行われました。
今回は、水生生物のお話です。大人5名、子供5名が参加されました。
最初に1F研修室で自然体験観察園で見つけた水生生物のお話がありました。
講師は、大阪市エコボランティアの河添さんと三宅さんです。
すぐに網()を持()って池()に入()らないで貝()が歩()いた道筋()を見()ましょう。その先()に貝()は隠()れています。
普通()の貝()は、右()に口()があります。 サカマキガイは、左()に口()があるのでサカマキガイと言()います。
蓮池()、コウホネ池()の底()をすくうとミズムシ(ダンゴムシの仲間())コミズムシ(マツバムシ)が取()れます。
虫()は、植物()の根元()に潜()ったり陰()になっているところにいたりするので、杭()の間()を網()で探()すと見()つかるかもしれません。
水()が減()ると生()き物()は泥()の中()に隠()れます。大()きな生()き物()は、石垣()に潜()り込()んだりしています。流()れのある所()では、網()を下流()側()に構()えて、上流()からガサガサして追()うと捕()まえることが出来()ます。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
お話()のあと、自然()体験()観察園()のコウホネ池()、田()んぼ、水路()などでの生()き物()探()しです。
子()どもたちは、大()はしゃぎで生()き物()を捕()まえていました。
生()き物()がたくさん見()つかり、研修室()に戻()り種類()別()に分()けました。
🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸
小()さなザリガニもたくさん捕獲()できました。
その後()、ミズムシ、ヤゴの生態()、ギンヤンマについてのお話()がありました。
次()の虫()の日()は、8月()20日()(土曜日())10時()からです。