★6月鳥の日が、6月11日(土曜日)に行われました。

 参加者(さんかしゃは、大人(おとな16(めい子供(こども(めいでした。講師(こうしは、大阪市(おおさかしエコボランティアの神田(かんださん・杉本(すぎもとさん・山岡(やまおかさんです。

 あいにくの雨模様あめもようでしたが、なんとかわるまでちこたえてくれました。

 双眼鏡そうがんきょう使つかかた説明せつめいのあと、大池おおいけやまのエリアにかいました。 

 花博記念はなはくきねんホールでは、換気口かんきこう)ににににスズメがわらをめてそのうえひろったはねせてをつくっているとの説明せつめいがありました。フワフワとやわらかいもののうえたまごむためです。

 カラスがづくりするために、ゴミをまきらすことが、いま問題もんだいになっているそうです。

ハシブトガラス(写真しゃしん提供ていきょう大阪市おおさかしエコボランティア神田かんださん)

ハシボソガラス(写真しゃしん提供ていきょう大阪市おおさかしエコボランティア神田かんださん)

ムクドリの親鳥おやどり

ムクドリのヒナ
ヒナにえさをやる親鳥おやどり(写真しゃしん提供ていきょう大阪市おおさかしエコボランティア神田かんださん)

 大池おおいけ手前てまえでムクドリがたくさんられました。ムクドリのヒナは、からだのいろすこうすいです。ヒナは、親鳥おやどりもどるまで、天敵てんてきからねらわれないようにじっとしているそうです。

 

アオサギ

アオサギの幼鳥
ようちょう
(写真しゃしん提供ていきょう大阪市おおさかしエコボランティア神田かんださん)

アオサギ・オナガガモ(写真しゃしん提供ていきょう大阪市おおさかしエコボランティア神田かんださん)

カワウのフンがいしろ変色へんしょくした木々きぎ

 大池おおいけではアオサギ、アオサギの幼鳥ようちょう、カルガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カワウなどられました。ここにいるカルガモ、オナガガモ、ヒドリガモは、はねいためてきたわたれないのでなつになってものこっているのだとおもわれます。

 

コゲラの巣穴すあな

コゲラ(写真しゃしん提供ていきょう大阪市おおさかしエコボランティア神田かんださん)

 コゲラははんれのあなをあけてつくります。一週間しゅうかんほどかけてつくります。

 コゲラは、親鳥おやどりがヒナがだしたふんくわえてそとしたり、ツバメはそとかってふんをしたり、とおおくのとりはきれいずきです。どんなとりも一にちかいかなら水浴みずあびをするそうです。

 写真しゃしんは、自然しぜん体験たいけん観察園かんさつえんよことり水浴みずあです。

 観察かんさつえんもど途中とちゅうでシジュウカラにくわしました。みなさんのまえ左右さゆうんでみたり、ホバリングしてせたりしてたのしませてくれました。

シジュウカラ(写真しゃしん提供ていきょう大阪市おおさかしエコボランティア神田かんださん)

 最後さいごに、とりあわせをしました。今回こんかいは16種類しゅるい野鳥やちょう確認かくにんしました。

 つぎとりは、7がつにち土曜日どようび)10からです。