★4月草木の日が、4月23日(土)に行われました。

 今回こんかいは「豌豆えんどう姉妹しまい」をメインテーマにしながらはる草木くさき観察かんさつをしました。

 最初さいしょは「カラスノエンドウ」を観察かんさつ名前なまえ由来ゆらいは、豆果とうかくろじゅくすのをカラスに見立みたてたとわれます。「ヤハズエンドウ」「ピーピーまめ」ともうそうです。

 紅紫あかむらさきいろはなは3姉妹しまいでは一番いちばんおおきく種子しゅしも8~10だそうです。

 つぎは、「スズメノエンドウ」を観察かんさつしました。はなうすしろ紫色むらさきいろで4ほどがついていて、豆果とうかには短毛たんもうがあり種子しゅしは2です。

 すこはなれた場所ばしょで「カスマグサ」を観察かんさつ名前なまえ由来ゆらいは、ラス(ノエンドウ)とズメ(ノエンドウ)のあいだ)ということでついたようです。はな淡青うすあお紫色むらさきいろ葉腋ようえきからびたさきに2つき、4種子しゅし出来できていました。

カラスノエンドウ カスマグサ スズメノエンドウ

 「ヤエヤマブキ」の観察かんさつ

 おしべが花弁かべん変化へんかしてめしべも退化たいかしているので結実けつじつしない。そんなところから太田おおた道灌どうかん故事こじの「七重ななえ八重やえ はなけども 山吹やまぶきの みのひとつだに きぞかなしき」の短歌たんか解説かいせつうかがいました。

 

 はたけにあった「カキドオシ」を観察かんさつ

 はなあとくき垣根かきねとおけてびるところからの命名めいめいです。子供こどもかんをとるくすり使つかわれていたので「カントリソウ」の別名べつめいけました。くきむといいかおりがします。

まるつぶ根粒こんりゅう

 水田すいでん移動いどうして「ゲンゲ」の観察かんさつ。「レンゲ」ではなく、正式せいしきには「ゲンゲ」だそうです。根粒こんりゅうがあり、根粒菌こんりゅうきん共生きょうせいして空気くうきちゅう窒素ちっそ固定こていするので緑肥りょくひとして大切たいせつにされています。すうほんいて根粒こんりゅう観察かんさつしました。

 「ウワミズザクラ」の観察かんさつ

 しんえださき総状そうじょう花序かじょはなかせます。樹皮じゅひきずつけるとクマリンのかおりがすることや新潟にいがたではつぼみを塩漬しおづけにしたものを「杏仁香あんにんご(アンニンゴ)」と食用しょくようにされています。

 ビオトープのわきにあるアケビのはな観察かんさつ

 もうわりかけでのこりのすうりんでしたが、雄花おばな雌花めばな一緒いっしょられてみなさん感動かんどうされていました。先端せんたん雌花めばながつき、基部きぶがわ雄花おばながつく様子ようす確認かくにんしました。

 最後さいごは、前回ぜんかいはなた「ハナノキ」の果実かじつました。雌木めぎはなあと果実かじつができていました。かえで果実かじつのようにプロペラじょうつばさがついていて、ちているひろってらすとヒラヒラと回転かいてんしながらとおくにちました。

 なにわECOスクエアの1かい研修けんしゅうしつにもどり、クラフトをおこないました。今月こんげつ端午たんご節句せっくわせたかぶとがみ木片もくへんけるもの。ガイドさんが手作てづくりされたこいのぼりもけていただきはなやかなかざりが出来できました。

 次回じかい草木くさきは、5がつ28にち(土)です。ぜひ、ご参加さんかください。