池の水を抜こう!~かいぼりと生きもの観察会~

 2がつ27にち日曜日にちようび)にかいぼり講座こうざ実施じっししました。参加者さんかしゃは16めいでした。

 講師こうしは、大阪おおさか府立ふりつ大学だいがく大学院だいがくいんおよ滋賀県しがけん琵琶湖びわこ博物館はくぶつかん研究けんきゅういんをされている 鈴木すずき 真裕まさひろ 先生せんせいです。

 参加者さんかしゃのうち、6めいどもたちなので、クイズもれとてもかりやすいおはなしでした。

 学校がっこうのプールもふゆあいだもののすみかとなるので、ひとつのいけとしてとらえることができます。

 かいぼりとは、いけみずいてそこまったどろのぞくことですが、なにのためにするのでしょうか。

 きものにとってすみやすい環境かんきょうにするためだとえます。

 おはなしのあと、ためいけかけました。講師こうしからあみ使つかかた説明せつめいがありました。いけ中心ちゅうしんからふちへゆっくりとものむようにすくっていきます。 

 あみなかをのぞいて、ものがいないからしてさがします。

 参加者さんかしゃものさがしに夢中むちゅうになっているので、そのあいだ、スタッフはそこまったどろをせっせとっていきます。

 かいぼりをえ、なにわECOスクエア1かい研修けんしゅうしつにもどり、本日ほんじつ発見はっけんしたものについて、講師こうし鈴木すずき先生せんせいからはなしきました。

 貝類かいるいでは、タニシとカワニナ、昆虫類こんちゅうるいはマツモムシがいました。魚類ぎょるいでは、ドンコとモツゴとカダヤシがいました。

 エビの仲間なかまでは、ミナミヌマエビとスジエビがいました。

 参加者さんかしゃ感想かんそう一部いちぶ紹介しょうかいします。
ものしゅ保存ほぞんのために、いまある環境かんきょう大切たいせつにしていきたい。
ほかかわいけでももの観察かんさつをしたい。