イベントレポート
【レポート】みんなでつくる観察園講座(6月・湿地)
6月6日に自然体験観察園講座「みんなでつくる観察園」を実施しました。本講座は田んぼ、畑、雑木林・実生林、ため池・水路、野草広場と毎月テーマを変えて、学びながら観察園の維持管理を実践していく講座です。
第3回のテーマは“湿地”です。
講師は、大阪市立環境科学研究センターの桝元さんと秋田さん、そして、大阪市エコボランティアの中谷さんです。
自然体験観察園は、全体がビオトープです。ビオトープとは、自然であるか人工であるかを問わず、生物の生息場所を意味するドイツ語です。
その自然体験観察園を生き物でいっぱいにするには、何をすればいいのか、どうしていけばいいのかについて学びながら、実地研修をしていきます。
現在造成中の湿地を見に行きました。今後の作業としては、入排水の設備を整え、土を入れ、池端を整備し、柵を設置して完成させます。
次に、田んぼBに行くと、クワイクビレアブラムシがいました。幼虫は1mm。成虫は2mmという小ささです。
アブラムシが出す甘露をトビイロケアリがもらいにやってくるそうです。
なにわECOスクエアにもどり、振り返りを行いました。
ヒメテントウムシのなかまの幼虫です。白いワックスでおおわれているので、上から見るとカイガラムシのようですが、写真のようにひっくり返すと足が見えます。この幼虫で3mmぐらいです。アブラムシたちにとっては天敵です。
次回は、7月4日(土)です。テーマは“雑木林・実生林”です。