イベントレポート
★4月鳥の日が4月10日(土曜日)に行われました。
鳥の観察には絶好の天気の中で観察会が始まり、15名の参加者がありました。
大阪にコロナ拡大による「まん延防止等重点措置」が発令される中での観察会のため、マスクの着用、お互いの距離を1メートル以上取ること、会話は極力避ける等の対策を取りながら、元気に出発しました。
密を避けるため3グループに分け、受講生15名は、なにわECOスクエア玄関を出発し、自然体験観察園から日本庭園、大池へと回りました。
イカルは木の実を嘴で回したり転がしたりするため、古来「マメマワシ」や「マメコロガシ」などと呼ばれました。現在では鳴き声が「イカルコキー」と聞こえることから奈良の斑鳩が由来など諸説あるとのことです。
マヒワが数羽木の枝にとまっているのを発見しました。マヒワはスズメより小さい鳥でカワラヒワによく似ていますが、全体に黄色い色をしており判別しやすいです。数羽がまとまってみられるのは珍しいとのことです。
公園に限らず市中でもよく見ることができるシジュウカラを発見しました。
水辺ではコサギが水浴びをしていました。
大池では池のほぼ中心部でアオサギが営巣し、子育ての真っ最中でした。ここなら蛇などの天敵から襲われることもなく安全とのことです。
(一部写真提供:大阪市エコボランティア神田さん)
研修室に戻り観察の結果合わせをしたところ、25種類の鳥を観察することができました。
次の鳥の日は、5月8日(土曜日)は緊急事態宣言中なので中止になり、6月12日(土曜日)になります。ぜひ、ご参加ください。