イベントレポート
【レポート】図書館 de ECO「学ぼう!省エネのお話と防災に役立つふろしき活用法」@阿倍野図書館
3月9日(火)に、阿倍野図書館で「学ぼう!省エネのお話と防災に役立つふろしき活用法」の講座を開催しました。
講師は、前半の講義は、NPO法人地球環境市民会議の宮崎学さん、後半のワークショップは大阪市エコボランティアの長谷川勝美さん、そして、講座の運営補助として、大阪市エコボランティアの磯部さんにお手伝いいただきました。
前半の講義では、地球温暖化による気候危機問題のお話と家庭でできる省エネについて、大変分かりやすく説明していただきました。
昨年、菅内閣総理大臣が所信表明演説において、「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、つまり脱炭素社会の実現を目指す」ことを宣言しました。脱炭素社会の実現のためには、私たちひとりひとりがふだんの生活を見直さなくてはなりません。自然エネルギーへの転換や、エネルギー効率を向上させる(=省エネ)ことが大切です。 家庭では、エネルギー消費の多い電化製品の使い方を工夫することがかなり有効であることを学びました。
そして、講義の最後に、私たちにできることは、まずはこの問題に関心を持つこと、そして、今、地球上で何が起きているのかを知ること、そしてその知ったことを家族や周りの人に話し、発信していくことが大切であるとお話いただきました。
後半のワークショップでは、防災に役立つふろしき活用法について学びました。 「真結び」と「ひとつ結び」の2種類の結び方さえ知っていれば、いろいろなものに応用できることを教えていただきました。
ふろしきは、普段のお買い物時にはエコバッグやきんちゃく、災害時にはリュックや包帯、担架代わりにもなる優れものです。
その他にも、手ぬぐいを使ったあづま袋や、壊れた傘の生地を利用したエコバッグの作り方なども紹介していただきました。物を捨てずに再利用する方法を教えていただき、大変勉強になりました。
講座修了後のアンケートから、「電化製品を買い替える時はエコ商品にする」「食材は旬のものや地元のものを購入する」「ふろしきをどんどん活用していきたい」などの意見が聞かれ、参加者の環境への意識が高まった講座となりました。