イベントレポート
【レポート】小学校指導者向け研修「環境教育に『おおさか環境科』を活用しよう」(第3回)
2月26日(金)に、大阪市内小・中学校の教職員を対象とした、小学校指導者向け研修「環境教育に『おおさか環境科』を活用しよう」(第3回)を開催しました。 講師は、野たまご環境教育研究所代表の後藤清史さんです。
【第3回目のテーマ:「環境教育とSDGs」】
初めて参加された方もいらっしゃいましたので、まずはアイスブレイクで自己紹介をして、緊張がほぐれたところで講義が始まりました。
今回は、世界で取り組まれている、国連で採択された目標SDGs(持続可能な開発目標)について、SDGsの基本的な知識やそれを支える環境教育についての説明がありました。
環境を大切に考えて行動できる子ども達を育てるため、環境教育はとても大切だということを先生方に学んでいただきました。
そして、カードを使った渡り鳥のワークショップをしました。渡り鳥は、「繁殖地」と「越冬地」を行き来します。途中で、宅地開発や埋め立てなどがあって繁殖地や越冬地が減ると、渡り鳥の数も減っていきます。その様子を、カードを移動させて理解していきます。
その後、渡り鳥の保護に必要なSDGsについて考えていただきました。答えは一つではなく、いろいろなSDGsが関わっていることを理解できました。
「おおさか環境科」の各単元も同じで、一つの課題にいろいろなSDGsの要素が含まれていることを学びました。
すべての学校活動はSDGsにつながっており、そのことを理解して指導することの大切さを先生方に認識していただきました。
研修後のアンケートから、「SDGsのイメージがつかめてよかった」「環境教育のヒントをつかめた」などの感想を多くいただきました。
ぜひ、今後の授業に役立てていただければと思います。ご参加いただきました先生方、誠にありがとうございました。