
<イベントレポート>2024年度エコボラ研修① 気候変動と防災
イベントレポート
2025年02月10日 2025年02月10日
1月31日(水)13時~15時30分、大阪市エコボランティアに向けて、第1回目の研修が行われました。集合は津波・高潮ステーション、案内ツアーで見学した後、近くにある江之子島文化芸術創造センターの多目的ルームで、「温暖化と […]
イベントレポート
2025年02月10日 2025年02月10日
1月31日(水)13時~15時30分、大阪市エコボランティアに向けて、第1回目の研修が行われました。集合は津波・高潮ステーション、案内ツアーで見学した後、近くにある江之子島文化芸術創造センターの多目的ルームで、「温暖化と […]
イベントレポート
2025年02月06日 2025年02月06日
令和7年1月25日(土)に「鶴見緑地の鳥さがし講座」の第3回を実施しました。講師は、前回に引き続き、大阪市エコボランティアの平野 友昭さんです。鳥さがし講座は鶴見緑地公園で生息する鳥、飛来して来る鳥など、季節を変えて観察 […]
イベントレポート
2025年02月06日 2025年02月18日
1月24日(金曜日)、鶴見区役所で、鶴見区環境学習講座2024の第3回目が行われました。まず、講師の合同会社にしもくの西川さんから、日本の森の話がありました。持参された木材を示して、その特徴や環境のお話をしていただきまし […]
イベントレポート
2025年02月06日 2025年02月06日
1月8日(水曜日)、鶴見区民センター調理実習室で、鶴見区環境学習講座2024の第2回目が行われました。大阪環境カウンセラー協会の谷さんに環境のお話をしていただき、泉さんには実際に作る工程の説明をしていただきました。他2人 […]
イベントレポート
2025年02月06日 2025年02月06日
1月12日(日)に「なにわの伝統野菜講座 秋期」の第3回を実施しました。今回で春秋と分けて実施した伝統野菜講座の最終回です。講師は、大阪市エコボランティアの小川咲恵さんです。この日は、寒さも厳しく、朝は、吹田慈姑(すいた […]
環境塾 / イベントレポート
2025年02月06日 2025年02月06日
シンポジウム EXPO2025グリーンビジョンからその先へ 1月16日(木曜日)、大阪大学中之島センター10階の佐治敬三メモリアルホールにおいて、シンポジウム「EXPO2025グリーンビジョンからその先へ」開催されました […]
イベントレポート
2025年02月06日 2025年02月06日
1月19日(日曜日)、下水道科学館で、タブレット使用してARプログラム体験(気候変動・地球温暖化、生物多様性)を実施しました。この日は、関西万博公式キャラクター・ミャクミャクの登場が大人気で、AR体験も多くの参加者があり […]
イベントレポート
2024年12月21日 2024年12月21日
12月14日(土曜日)、鶴見区環境学習講座2024第1回として鶴見区役所会議室にてランプシェードづくりと、気候変動のお話”が行われました。講師は、NPO法人大阪環境カウンセラー協会の泉さんと谷さんです。 まず、ランプシェ […]
イベントレポート
2024年12月21日 2024年12月21日
12月15日(日曜日)、大阪市下水道科学館で、タブレットによるAR体験イベントを実施しました。 朝の気温が6℃、昼になっても10℃に届かない寒い週末でしたが、館内は暖かく快適でした。来館された多くの方に、タブレット体験を […]
イベントレポート
2024年12月21日 2024年12月21日
12月1日(日曜日)、北区RRRフェスティバルの会場である扇町公園内で、大阪市環境局東北環境事業センターによるリサイクル工作講座が行われました。大阪府シェアリングネイチャー協会の永井さんと他3人のスタッフに教えてもらいな […]