
<イベントレポート>子ども子育てプラザ出前講座「昆虫から学ぶこと」
ニュース / イベントレポート
2023年10月16日 2023年10月16日
2023年9月9日(土)に、「昆虫から学ぶこと」の出前講座を開催しました。講師は、大阪市エコボランティア中谷憲一さん。子ども子育てプラザの「秋の虫を観察しよう」講座でのお話です。会場は花博記念ホールです。 主催者からの案 […]
ニュース / イベントレポート
2023年10月16日 2023年10月16日
2023年9月9日(土)に、「昆虫から学ぶこと」の出前講座を開催しました。講師は、大阪市エコボランティア中谷憲一さん。子ども子育てプラザの「秋の虫を観察しよう」講座でのお話です。会場は花博記念ホールです。 主催者からの案 […]
ニュース / イベントレポート
2023年10月14日 2023年10月14日
2023年9月30日(土曜日)お米作りの連続講座の第4回目が開催されました。今回のテーマは「穂刈り」です。まだ夏の暑さが残る日でしたが、ヒガンバナがあぜ道にたくさん咲いていて、季節の変化を感じます。講師は大阪市エコボラン […]
ニュース / イベントレポート
2023年10月14日 2023年10月16日
2023年9月16日(土曜日)鶴見コットンプロジェクト2023の第2回目(最終回)が開催されました。14名(うち子ども6名)の方にご参加いただきました。 5月に行われた前回より約4か月ぶりになるので、まずは講師の三宅さん […]
ニュース / イベント・講座
2023年10月13日 2023年10月13日
環境学習活動に取り組むこどもエコクラブを募集します。 大阪府内及び周辺の地域で、地域に根差した環境活動を実践しているこどもたちがそれぞれの環境活動の紹介を通じて相互の交流を深めるとともに、一般の参加者等にそれらの情報を広 […]
ニュース / イベントレポート
2023年09月20日 2023年10月16日
9月9日(日)に、「藍を育て、藍で環境を学ぶ連続講座2023(チーム・そめタデ)」の第2回「2番刈りしたでー 葉分け…」を実施しました。本日の参加者は、大人7人、子ども4人の計11人です。 はじめに、大阪市エコボランティ […]
ニュース / イベントレポート
2023年09月20日 2023年10月16日
令和5年9月9日(日)に、「なにわの伝統野菜講座 秋」の第1回を実施しました。講師は、大阪市エコボランティアの小川咲恵さんです。この講座は、「なにわの伝統野菜」を知り、野菜づくり体験を通して、さまざまな生物や自然環境が私 […]
ニュース / イベントレポート
2023年08月16日 2023年10月16日
2023年7月17日(月・祝)に、なにわECOスクエアと自然体験観察園で、「カマキリ博士と鶴見緑地の昆虫を観察しよう!」を開催しました。講師は、カマキリ博士こと渡部宏さん(昆虫科学研究センターISRC代表)です。鶴見緑地 […]
ニュース / イベントレポート
2023年08月16日 2023年10月16日
7月29日(土)に、「生ごみから土づくり(いのちのめぐり)」の第1回目を開催しました。参加者は12名(うち、子どもは7名)でした。この講座は、ダンボールコンポストで家庭から出る食べ残しや野菜くずなどの生ごみからたい肥を作 […]
ニュース / イベント・講座
2023年08月11日 2023年08月31日
なにわの伝統野菜を知り、野菜づくりの体験を通して、多様な生き物や自然環境が私たちの暮らしに関わっていることを学びましょう。 日時・内容 持ち物など 帽子、軍手、タオル、水分補給※畑で作業をするので、汚れてもよい服装でご参 […]
ニュース / イベント・講座
2023年07月29日 2023年11月03日
なにわエコ会議・地球環境センター(GEC)・ガールスカウト大阪府連盟協働企画TEAM EXPO 2025 共創チャレンジに登録します! 環境アクションにチャレンジする連続講座です。街なかや水辺に落ちている、プラスチックご […]