
<募集終了しました。>鶴見緑地の鳥さがし
ニュース / イベント・講座
2024年01月24日 2024年02月26日
目的 鶴見緑地にはたくさんの野鳥がいます。 四季折々に、公園内で野鳥を観察し、野鳥や自然への理解を深めましょう。 1回ごとにお申込みください。 日時 4回開催します。 夏:2023年7月15日(土)午前10時から12時 […]
ニュース / イベント・講座
2024年01月24日 2024年02月26日
目的 鶴見緑地にはたくさんの野鳥がいます。 四季折々に、公園内で野鳥を観察し、野鳥や自然への理解を深めましょう。 1回ごとにお申込みください。 日時 4回開催します。 夏:2023年7月15日(土)午前10時から12時 […]
ニュース / イベントレポート
2023年12月01日 2023年12月01日
2023年7月30日(日)、難波市民学習センターで、夏休みの子ども向けイベントが開催されました。おおさか環境ネットワーク主催、大阪市環境局協力のもと、午前午後の2部に分けて行われました。コロナ感染の影響で昨年まで開催でき […]
ニュース / イベントレポート
2023年12月01日 2023年12月01日
2023年8月4日(金)、大阪市立阿倍野図書館にて、段ボールや空き容器を使った工作教室が開かれました。講師は、昆虫科学教育館 館長の久留飛克明さんです。 工作の前に、昆虫についていろいろと興味深いお話を聞くことができまし […]
ニュース / イベントレポート
2023年12月01日 2023年12月01日
2023年7月28日(金)、阿倍野図書館にて、ペットボトルを使ったリサイクル工作教室が開かれました。講師は、大阪環境カウンセラー協会の皆さんです。 はじめに、講座の共催者である環境局南部環境事業センターからごあいさつがあ […]
ニュース / イベントレポート
2023年11月30日 2023年11月30日
11月5日(土)、第6回目の講座が行われました。前回稲刈りをして、はぎかけをしていた稲の脱穀と菰編み、レンゲの種まき、そして、生き物調べをしました。晴天で暑さを感じる日でした。講師は引き続き、大阪市エコボランティアの忍さ […]
ニュース / イベントレポート
2023年11月30日 2023年11月30日
令和5年10月28日(土)に「なにわの伝統野菜講座 秋期」の第2回を実施しました。講師は、大阪市エコボランティアの小川咲恵さんです。 この講座は、「なにわの伝統野菜」を知しり、野菜づくり体験を通して、さまざまな生物や自然 […]
ニュース / イベントレポート
2023年11月30日 2023年11月30日
10月14日(土)、第5回目の講座が行われました。内容は、田んぼの稲の丈調査、稲刈り、生き物調べです。 まずは研修室で、前回のふり返りと、本日の講座内容と注意事項を講師の忍さんがお話されました。けがをしてはいけないので、 […]
ニュース / イベントレポート
2023年11月30日 2023年11月30日
10月15日(日)に「藍を育て、藍で染め、藍で環境を学ぶ連続講座2023」第3回目を行いました。 この講座は、大阪市エコボランティアが企画し、運営する連続講座です。今回のテーマは、「乾燥葉で藍染めしたでー…建て染め」です […]
ニュース / イベント・講座
2023年11月02日 2023年11月02日
「大気環境常時監視システム」を見学し、12月の「大気汚染防止推進月間」の機会に大阪の大気環境について考えてみませんか。 大気環境常時監視システム」見学会 日時 12月1日から12月7日(土日含む) ①9時30分~11時 […]
ニュース / イベントレポート
2023年10月16日 2023年10月16日
2023年10月14日(土曜日)は子ども子育てプラザの秋の虫を観察しよう」にて出前講座を実施しました。なにわECOスクエアの研修室に参加者の親子が集まってきました。 主催者からの案内の後、講座が始まりました。 […]