
国連環境計画 国際環境技術センター(UNEP-IETC) 世界環境デー
ニュース
2024年05月28日 2024年05月31日
大阪にあるUNEP-IETCは、化学物質や廃棄物、大気環境の分野において重要な役割を担っており、各国政府や地方自治体、学術界、市民社会、民間企業といった幅広いパートナーと連携し、環境上適正な廃棄物管理を実施するために必要 […]
ニュース
2024年05月28日 2024年05月31日
大阪にあるUNEP-IETCは、化学物質や廃棄物、大気環境の分野において重要な役割を担っており、各国政府や地方自治体、学術界、市民社会、民間企業といった幅広いパートナーと連携し、環境上適正な廃棄物管理を実施するために必要 […]
ニュース / イベント・講座
2024年05月20日 2024年05月20日
鶴見緑地にはたくさんの野鳥がいます。四季折々に、公園内で野鳥を観察し、野鳥や自然への理解を深めましょう。1 回ごとにお申込みください。 実施内容 4 回開催します。(1回ごとにお申込みください。)夏:2024 年 6 月 […]
ニュース / イベント・講座
2024年05月14日 2024年05月14日
自然の中で育まれた藍で染めよう! タデアイは、古くから藍(あい)の染料をとる植物です。鶴見緑地の自然体験観察園には、毎年、タデアイが育てられています。みなさんの手で葉を刈り、染色の基礎を知り、自然や環境も学ぶ・・・環境学 […]
ニュース / イベントレポート
2024年05月08日 2024年06月09日
4月27日(土曜日)に、なにわの伝統野菜講座(春期)第1回目を行いました。講師は大阪市エコボランティアの小川咲恵さんです。本日は同じくエコボランティアの加藤元樹さんと加藤薫さんが、紙芝居を通じて、なにわの伝統野菜について […]
ニュース / イベントレポート
2024年05月08日 2024年05月08日
4月27日(土曜日)、「田んぼの四季2024」第1回講座がなにわエコスクエアと自然体験観察園で実施されました。本講座では、自然体験観察園にある田んぼで実際に稲作りの作業を行い、SDGsや自然や生物多様性について学びます。 […]
ニュース / イベント・講座
2024年04月05日 2024年05月02日
*定員に達しましたので、募集を終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 なにわの伝統野菜を知り、野菜作りに多様な生き物や自然環境が関わっていることを体験して、身近な生き物のつながりを学びましょう。 日時 […]
ニュース / イベント・講座
2024年04月05日 2024年05月02日
*定員に達しましたので、募集を終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 お米づくりを体験して、自然や生物について学んでいきます。また、生物多様性を理解するとともに、環境保全のあり方を考えていきます。 日時 […]
ニュース / イベントレポート
2024年04月01日 2024年04月05日
中学校指導者向け環境啓発研修 令和6年2月14日(水)にオンライン(Zoom)で開催した、花田 眞理子氏(大阪府環境農林水産総合研究所)による大阪市内中学校教職員向けの環境啓発研修の動画です。テーマは、「地球沸騰時代のE […]
ニュース / イベント・講座
2024年03月07日 2024年04月03日
大阪市域生き物調査 申込み 下記リンク先のフォームから、各回ごとに、参加を申し込んでください。 申込フォーム 注意事項 雨天決行ですが、荒天時中止の際には申込者へ連絡をします。 解散時刻は調査内容によりますが、およ […]
ニュース / イベントレポート
2024年03月01日 2024年03月01日
おおさか市民環境大学〈全3回〉 第2回 日時:R6年2月25日(日)10:30~12:00場所:咲くやこの花館 内容:多様な植物のおはなしと、館内ツアー、タブレット体験など1.館内ツアー 案内 咲くやこの花館スタッフ 2 […]