
<募集 終了しました。> 生ごみから土づくり(いのちのめぐり)
イベント・講座
2023年07月12日 2025年03月13日
自然体験観察園講座 ダンボールコンポストを作って、家庭に持ち帰り、たい肥になるまでの観察記録をつけましょう。夏休みの自由研究になります。食べ物の生ごみから作った土で花や野菜を育ててみましょう。いのちのめぐりを知る講座です […]
イベント・講座
2023年07月12日 2025年03月13日
自然体験観察園講座 ダンボールコンポストを作って、家庭に持ち帰り、たい肥になるまでの観察記録をつけましょう。夏休みの自由研究になります。食べ物の生ごみから作った土で花や野菜を育ててみましょう。いのちのめぐりを知る講座です […]
イベント・講座
2023年07月12日 2023年08月22日
夏だ!休みだ!自由研究だ! おおさか環境ネットワーク 主催 環境問題について楽しく学びながら、夏休みの自由研究を完成させちゃおう! 研究テーマ ・「MY いきもの図鑑」をつくろう!・飛ぶ種の模型を作って遊ぼう・電気の旅 […]
イベント・講座
2023年07月12日 2023年08月22日
なにわエコ会議主催 小学生対象 夏休みの自由研究、毎年何をしていいか悩んでいませんか?そんな子どもたちのために環境にまつわるイベントを開催します!副読本「おおさか環境科」の中より、食品ロス・大気汚染・水問題・生物多様性に […]
イベント・講座
2023年07月11日 2025年03月13日
なにわエコ会議主催 淀川水系で魚、昆虫、鳥などの生物を観察して、自然と親しもう(参加費無料)主にはお子さんを対象にしていますが、大阪市内在住の方、大阪市内に通学・通勤の方でも参加できます。ただし、小学生と未就学の方が参加 […]
イベントレポート
2023年07月07日 2025年03月13日
6月25日(日曜日)、レンコンマンこと西田直司さんに蓮田やレンコン(蓮根)について学ぶ講座を開催しました。 西田さんはレンコン栽培農家であり、アーティスト、ミュージシャンと多彩な活動をされている方です。 蓮田やレンコンに […]
イベントレポート
2023年07月07日 2025年03月13日
6月24日(土曜日)に、なにわの伝統野菜講座(春期)第2回目を行いました。今回は自然体験観察園の畑で育った野菜の収穫と、畑の近くにいる生き物を探して、畑の生態系図を作ります。参加者は20名(うち、子どもは10名)で、梅雨 […]
イベント・講座
2023年06月26日 2025年03月13日
できることからやっていこう! 買(か)った食材(しょくざい)は「使(つか)いきり」「食(た)べきり」で食品(しょくひん)ロス削減(さくげん) 2025年(ねん)に行(おこな)われる大阪(おおさか)・関西(かんさい)万博( […]
イベント・講座
2023年06月22日 2023年08月22日
【受付中】カマキリ博士と鶴見緑地の昆虫を観察しよう! | 花博記念公園鶴見緑地 (tsurumi-ryokuchi.jp) 参加ご希望のかたは、下記リンクの申込フォームからご予約下さい。https://reserva.b […]
イベント・講座
2023年06月16日 2023年08月22日
大阪にある国連の機関である、国連環境計画 国際環境技術センター(UNEP-IETC)は、阪急百貨店と協力し、小学生向け体験学習プログラム「リサイクルアートで地球の未来を考えよう!」と「環境と生き物のつながり」に関する特別 […]
イベント・講座
2023年06月14日 2023年08月22日
大阪府内の都市部では、地球温暖化に加え、都市化に伴うヒートアイランド現象(※1)による気温上昇が進行しており、人の健康や生活環境への影響が顕著になっています。このたび、大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアム(※2)は […]