
<イベントレポート>おおさか市民環境大学(全3回) 気候変動の現状とわたしたちにできること①
イベントレポート
2024年03月20日 2024年03月20日
1月27日(土曜日) おおさか市民環境大学の第1回目、「気候変動の現状とわたしたちにできること」が開催されました。 始めに、大阪管区気象台 気象防災部 地域防災推進課 地球温暖化情報官の田中 秀和氏から、「気候変動で今何 […]
イベントレポート
2024年03月20日 2024年03月20日
1月27日(土曜日) おおさか市民環境大学の第1回目、「気候変動の現状とわたしたちにできること」が開催されました。 始めに、大阪管区気象台 気象防災部 地域防災推進課 地球温暖化情報官の田中 秀和氏から、「気候変動で今何 […]
イベントレポート
2024年03月20日 2024年03月20日
8月6日(日曜日)大阪市立阿倍野防災センター(あべのタスカル)で、AR体験のイベントを行いました。 あべのタスカルでは5日から2日連続で夏休みの子どもたちに向けたサマーイベントを開催しています。その一環として、来場者にA […]
イベントレポート
2024年03月20日 2024年03月20日
12月23日(土曜日)に、なにわの伝統野菜講座(秋期)第3回目を行いました。今回で春秋と分けて行われた伝統野菜講座は最終回となります。講師は大阪市エコボランティアの小川咲恵さんで、本日は同じくエコボランティアの加藤元樹さ […]
イベントレポート
2024年03月20日 2024年03月20日
2023年12月3日、浪速図書館において、落ち葉でしおりを作る講座が実施されました。講師は大阪シェアリングネイチャー協会のお二人です。 工作を始める前に、落ち葉を使ったネイチャーゲームがありました。いろんな色、形、大きさ […]
イベントレポート
2024年03月20日 2024年03月20日
11月25日(土曜日)、鶴見緑地の鳥さがし 第2回目が開催されました。講師は前回に引き続き、大阪市エコボランティアの平野友昭さんです。晴天に恵まれました。研修室で、講師やエコボランティア、スタッフの紹介後、今日の予定の説 […]
イベントレポート
2024年03月20日 2024年03月20日
11月19日(日曜日)に、藍を育て、藍で染め、藍で環境を学ぶ連続講座2023第4回目を行いました。 始めに、大阪市エコボランティアの中島さんから、本日の作業とスケジュールの説明がありました。畑での作業の後、研修室で「藍植 […]
イベントレポート
2024年03月20日 2024年03月20日
11月18日(土曜日)、レンコンマンこと西田直司さんに蓮田やレンコン(蓮根)について学ぶ講座を開催しました。西田さんはレンコン栽培農家であり、アーティスト、ミュージシャンと多彩な活動をされている、とてもユニークな方です。 […]
イベントレポート
2024年03月20日 2024年03月20日
2023年10月29日、生野図書館において、落ち葉でしおりを作る講座が実施されました。講師は大阪府シェアリングネイチャー協会の上林さんと高岡さんです。 工作を始める前に、樹木や自然に関連した絵本を読み聞かせていただきまし […]
イベントレポート
2024年03月18日 2024年03月18日
2023年8月20日、鶴見図書館にて、ペットボトルを使ったリサイクル工作教室が開かれました。講師は大阪カウンセラー協会の谷さんと泉さんです。 工作の前に、講師の谷さんからペットボトルのリサイクルについて、図書館にある絵本 […]
イベントレポート
2024年03月18日 2024年03月18日
2023年10月28日、クレオ大阪東のSDGsフェスタにおいて、14~15時、2階交流サロンで、羽が動く昆虫の工作が実施されました。講師は昆虫科学教育館館長の久留飛克明さんです。 紙とストローだけで、リアルに羽が動くチョ […]