イベントレポート
エリア:鶴見区
【レポート】鶴見緑地でレンコン掘り
11月22日(日)に「鶴見緑地でレンコン掘り」を実施しました。講師は、大阪市エコボランティアの西田直司さんと苗田京子さんです。
まず、講師の苗田さんから、自然体験観察園の蓮田についてお話がありました。
鶴見区茨田地域には、たくさんの蓮田がありました。茨田レンコンと名付けられるほどでした。今では、この地域に蓮田はほとんど見られませんが、自然体験観察園にある蓮田は、その茨田レンコンの流れをくむものです。
今年は、たくさんのハスの花が咲きましたが、その後、葉枯れがあり、レンコンの成熟に危機感を持っていました。さて、収穫に影響があったでしょうか。
蓮田は、ハスのためだけにあるのではありません。カエルやトンボにとっても生きていくうえでの大切な環境になっています。ハスの大きな葉が自分たちより大きな生き物から身を守ってくれています。
次に、西田さんからレンコンがどのように地中にできるのかについてお話がありました。「地中、深さ30~40cmぐらいのところにできるので、まず土を掘り下げることが必要なので、とても大変な作業です。」と、レンコンの農家の苦労について語られました。西田さんは、現役のレンコン農家さんです。
ハスの花びらが落ちると、ハチの巣のような種が詰まった花托(かたく)が出てきます。
種を取り除いてできた穴に、好みの木の実や千代紙を詰めていくと素敵な作品が出来上がります。花托のクラフトを行いました。
自然体験観察園の蓮田にでかけ、いよいよレンコン掘りです。
土を掘り下げるには力がいります。膝をついて繰り返し繰り返し掘り進めなければいけません。
レンコンの姿を見つけると、小さなスコップで丁寧に周りの土を取り除きます。
つながったままのレンコンも掘ることができました。
当初は、収穫を心配していましたが、そこそこの収穫量でした。
参加者アンケートから一部を紹介します。
「レンコンの収穫がこんなに大変だとは思いませんでした。」
「普段よく食べるレンコンが、どんなふうに土の中にあるのかを知ることができ、手で掘る大変さがよくわかりました。」
「力仕事もあったけど、レンコンが取れたらうれしくなりました。」