未来のための環境塾TEAM EXPO 2025 テーマセッション@ATC

未来のための環境塾の締めくくりは、TEAM EXPO 2025 テーマセッション@ATCでのピッチ登壇です。

環境塾参加者の一人、伊川さくらさんが発表しました。
未来のための環境塾のこれまでの歩み、ポスター、SNS発信用動画、デジタルサイネージ、ゲーム、ナッジの取組みの説明。

会場で、SNS発信用動画、デジタルサイネージを見ていただき、最後は伊川さんが参加した感想を述べました。

多くの方から、「とてもよかった」「学生のみなさん中心に作り上げたことが素晴らしい」と感想をいただきうれしく思います。
この日のプログラムは、最初に、大阪・関西万博の会場運営プロデューサーの石川 勝氏による「大阪・関西万博の挑戦~新たな時代の万博を共につくろう」の講演があり、いよいよ開幕が迫る万博の具体的な紹介や、意義をお話しいただきました。

日本で今、万博を開催する意味とは? →「包摂的な対話を産み出す場」

万博のレガシーとは?→「人」 というお話でした。

未来のための環境塾も、規模は小さいながら、SDGsについて「包摂的な対話を産み出す場」となりました。
そして、未来のための環境塾のレガシーも「人」です。
一年間の、活動の成果を参加者・関係者ひとり一人の記憶にとどめ、今後の活躍につなげていただきたいと思います。
活動にご参加いただいたみなさま、ご指導いただいた講師のみなさま、ファシリテーターのみなさま、サポートいただいたすべての方にお礼申し上げます。
ありがとうございました。