イベントレポート
エリア:港区
【レポート】「大阪の大気汚染公害の歴史と空気測定」@大阪市立築港中学校 海遊館部
10月24日(土)に、港区の大阪市立築港中学校で「大阪の大気汚染公害の歴史と空気測定」の講座を開催し、1年生から3年生までの海遊館部12名が参加しました。
講師は、 あおぞら財団研究員の栗本知子さんと谷内久美子さんです。
講座の前に、生徒の皆さんが学校や自宅の周りに24時間設置しておいた、空気測定用のカプセルにザルツマン試薬を入れ、反応を見るために15分程度放置しました。
その間に、講師の栗本さんから「大阪汚染公害の歴史と空気測定の意義」の講義を受けました。西淀川区の公害裁判や患者さんのお話に、生徒の皆さんは聞き入っていました。
そして、講義の後に、エコアナライザーという測定機器でカプセルのNO₂(二酸化窒素)濃度を測定し、測定値によって色分けしたシールを地図上の設置場所に貼っていきます。 シールは、NO₂濃度が高い順(空気が汚れている順)に、赤、黄、緑、青の4段階に分けられていました。
すべてのシールが貼られた後、地図を見て結果を確認すると、青と緑のシールのみで、すべて環境基準値内に収まっていました。
測定結果を踏まえて、講師の谷内さんより、「大阪の大気汚染の現状と課題」として、大気汚染と地球温暖化の関係やPM2.5のお話、そして大気汚染の防止策について講義をしていただき、講座は終了しました。
講座後のアンケート結果から、「大気汚染の改善点などが分かって良かった」「大気汚染の理解を深めることができた」という意見を多く聞くことができました。