イベントレポート
田んぼの四季2022~田んぼで学ぶSDGs~ ⑦
2022年度のお米作り連続講座の第7回は、2月12日(日)に「菰外し」「土壌生物調査」を行いました。参加者は、17名でした。
■講師は、引き続き大阪市エコボランティアの 忍 喜博さん と 中谷 憲一さん です。
講師の忍さんより、1年間の講座のふりかえりの話がありました。
■11月()6日()第()6回()の講座()で、3か所()に菰()まきをしたところの菰()を外()しました。
■菰()の中()に生息()している虫()たちを、目()を凝()らして、一生懸命()探()しました。
■採取()した虫()を、双眼()実体()顕微鏡()を使()って観察()しました。
■ツルグレン装置()を使()って、土壌()生物()調査()を行()いました。
土壌()生物()は、照明()による光()と熱()および乾燥()を避()けようとして下()に移動()します。そして、バケットからふるい、ロートを通()りぬけ、受皿()に集()まります。通常()1週間()かけてじっくり採取()しますが、今回()は3時間()ほどなので、集()まった虫()は少()なかったです。採取()した場所()(水田()・雑木林()・畑()・湿地()の土壌())。
講師()の中谷()さんから、採取()した生()き物()を紹介()していただきました。
下記()の写真()以外()に、ヒトフシムカデの仲間()・ハエトリグモの仲間()・フトワラジムシなどが見()つかりました。
土壌()生物()調査()では、キイロヒラタガムシ・コムシ・トビムシの仲間()がいました。
参加者()のみなさまには、約()1年()間()にわたり受講()いただき、ありがとうございました。