田んぼの四季2022~田んぼで学ぶSDGs~ ⑥

 2022年度ねんどのお米作こめづく連続れんぞく講座こうざだいかいは、11がつ6にちにち)に「脱穀だっこく」「こもあみ」をおこないました。参加者さんかしゃは、23めいでした。


 講師こうしは、つづ大阪市おおさかしエコボランティアの しのぶ 喜博よしひろさん と 中谷なかたに 憲一けんいちさん です。

 講師こうししのぶさんより、本日ほんじつ予定よていについて説明せつめいがありました。

 ①脱穀機だっこくきでの脱穀だっこく体験たいけんをしていただく。

 ②籾摺もみすりと精米せいまい工程こうていをみていただく。

 ③こもあみとこもまきを体験たいけんいただく。

 ④研修けんしゅうしつにもどり、もののおはなしく。

 稲架はざからいねり、脱穀機だっこくきのところまではこびました。

 うるちまいから脱穀だっこくをして、つぎにもちごめ脱穀だっこくしました。

 グループにかれて、籾摺もみすりとこもあみを体験たいけんしてもらいました。

脱穀だっこくしたもみ籾摺もみすれます。
もみ籾殻もみがら選別せんべつします。
玄米げんまい状態じょうたいてきます。

玄米げんまい精米器せいまいきれて、おこめ完成かんせいです。(ひだり写真しゃしん

むかしは、うすなどで籾殻もみがら をはずしたあと、風力ふうりょくこして穀物こくもつ籾殻もみがら玄米げんまいちりなどに選別せんべつするための農具のうぐ唐箕とうみ)を使つかっていました。(みぎ写真しゃしん

2人ふたりくみこもあみだいあいだに、わらをれて、ひもでんでいきます。

こもまきをすることによって、ゴマダラチョウの幼虫ようちゅうなどが越冬えっとうすることができます。

今回こんかいは、エノキ・クヌギ・サクラのきました。

来年らいねん2がつ12にちこめ講座こうざ⑦のときこもはずして、むし様子ようすましょう。

 講師こうし中谷なかたにさんから、んぼに生息せいそくしていたもの紹介しょうかいしてもらいました。

 下記かき写真しゃしん以外いがいに、

 ミナミアオカメムシ・ヒメナガカメムシ・アブラムシの仲間なかま・ハラビロカマキリ・チャタテムシの仲間なかまなどが、発見はっけんできました。

イラガのマユ
クロヤマアリ
ネコハグモの
らん
のう()

 次回じかいは、令和れいわねんがつ12にちにち)「こもはずし」です。