イベントレポート
エリア:中央区
【レポート】大阪市環境局×大丸心斎橋 SDGs DAYS 「桜の木で作るマイ箸作り①」@大丸心斎橋店
10月23日(土曜日)、24日(日曜日)に、気軽にたのしく「SDGs」について学べるイベントを大丸百貨店心斎橋店で開催しました。大丸心斎橋店では10月をSDGs強化月間としてさまざまな企画を実施、その一環として、大阪市と協働しお子様を対象とした、気軽に楽しく「SDGs」について学べるワークショップを開催しました。
10月23日(土曜日)の午前中は「桜の木で作るマイ箸作り」を開催しました。
講師を務めて頂きますのは、木育フォーラム米地徳行理事長(左)と、スタッフの皆さん(右)です。
講座の前半は座学からはじまり、 まず日本の森林と世界の森林についてのお話がありました。「日本の森林の広さは国土の約70%を占め、占有率世界1位のフィンランドに次いで2位であるにもかかわらず、国内使用量の80%の材木を輸入に頼っている。木は多いのに殆ど使われておらず、その分、海外の木が切られて環境破壊につながっている。」との話に、参加者の皆さんは頷きながら真剣に聞き入ります。
また、「桐は燃えにくいので、江戸時代に高価であった着物などを桐箪笥の中に収納するなどして利用されていた。」といった日本での木材を上手に利用してきた歴史のお話などがありました。
座学の最後は木の種類当てゲームです。参加者の皆さんは、視覚による木目や色の確認と、手の触覚による重さや質感の違いを感じながら 木の特徴を勉強することができました。
講座の後半はいよいよワークショップでお箸づくりです。まずは同じ長さ、色、模様の桜の木の棒を2本選び、やすりで磨きます。
やすりをかける時は木目に対して平行に削ります。木目に対して垂直にやすりをかけてしまうと傷が残ってしまうと先生に教わり、参加者の皆さんは2種類の紙やすりを使って上手に仕上げておられました。
ワークショップの途中では、箸は中国から奈良時代に日本に伝わったという歴史についてスタッフの西野さんからお話があり、また「世界では箸は30%の人が使っている。ナイフとフォークも30%。残りの40%は、手食である。」との話に、参加者は耳を傾けていました。
磨いた後はクルミを砕いて出てくる天然植物性オイルを塗ります。この時、箸の太い方の先端にもオイルをよく染み込ませることがポイントです。最後に文字の焼き入れを行うとマイ箸の完成です。♡マークが可愛いですね☆
参加者の皆さんは桜の木材からお箸づくりを通して、ものづくりの楽しさと、森林の環境保全の大切さ、それは地球温暖化対策につながっているという内容を楽しく学ぶことができました。
講座アンケートでは、「初めての親子でのお箸作りでしたがとても楽しめました。」「木の話がとても面白かったです。」「とても楽しく勉強できました。」などの回答が寄せられ、参加者は楽しく学びながらワークショップできたようです。