【レポート】お米作り連続講座 第10回「菰外し・生き物調べ」

 3がつ21にち(日)にちに「お米作こめづく連続れんぞく講座こうざだい10かい」を実施じっししました。講師こうしは、大阪市おおさかしエコボランティアのしのぶ喜博よしひろさんと中谷なかたに憲一けんいちさんです。 

 今回こんかいは、11がつ1にち講座こうざで3ぼん樹木じゅもくけたこもはずして、そのなかにいる冬越ふゆごしのむし観察かんさつだいかい講座こうざ準備じゅんびしたツルグレン装置そうちもの調しらべをおこないました。

 まず、はじめに1かい研修けんしゅうしつ講師こうししのぶさんよりだいかい講座こうざ復習ふくしゅう今回こんかいおこなうことの説明せつめいがありました。

 つぎに、自然しぜん体験たいけん観察かんさつえんて、こもはずしです。

 こもは、エノキ、サクラ、クヌギの3種類しゅるい樹木じゅもくけていました。それを順番じゅんばん丁寧ていねいはずしていきます。

 はじめに、湿地しっち西側にしがわのエノキからはずします。

 講師こうし中谷なかたにさんより、「なぜこもくのか」の説明せつめいがありました。
 もともと、こも害虫がいちゅう駆除くじょ目的もくてきとされ、はずしたこもにくべられることがおおかったが、ぎゃく害虫がいちゅう天敵てんてきはいっている場合ばあいおおいことをまなびました。

 つぎは、実生みしょうりんのサクラのです。

 こもなかには「オオゲジ」がいました。
こもそとにあるえだには、ハラビロカマキリがたまごけているのをつけました。

 つぎは、雑木林ぞうきばやしのクヌギのです。

 ここには、ナンキンハゼとおもわれるがたくさんはいっていました。おそらく、とりくわえてためていたようです。

 こもはずすと、フクログモの仲間なかまがたくさんありました。残念ざんねんながら、だけでフクログモはつけられませんでした。

 はずしたこもは、室内しつないかえり、ビニールシートのうえってちてきたむししろぬのうえうつしの観察かんさつおこないました。

オオゲジ
ゴマダラチョウの幼虫ようちゅう

 オオゲジ、ゴマダラチョウの幼虫ようちゅうなどることができました。

 つぎに、だいかい講座こうざ準備じゅんびしておいたツルグレン装置そうちもの調しらべです。

 ツルグレン装置そうちしたからビーカーをし、実体じったい顕微鏡けんびきょうました。

 残念ざんねんなことに今回こんかいものつけることができませんでした。

  あめ影響えいきょうものたちはつちなかふかくにもぐっていた可能性かのうせいかんがえられます。

 今回こんかいで2020年度ねんどの「お米作こめづく講座こうざ」は終了しゅうりょうです。

 田植たうえからはじまったこの講座こうざですが、おこめ成長せいちょうとおしてたくさんのことをまなびました。まなんだことを今後こんごかせることをねがいます。

 来年度らいねんど(4がつ以降いこう)のお米作こめづく講座こうざにつきましては、まり次第しだい「なにわエコスタイル」に掲載けいさいをします。ぜひ、興味きょうみのあるほうはホームページのチェックをおねがいします!