レポート
維持管理作業
大阪市エコボランティアは、自然体験観察園の維持管理作業を自主的に行っています。
基本とする作業日は、毎月第1土曜日の10時から12時です。この日は、多くのエコボランティアが集まって、決められた作業を行います。そのようすを紹介します。
○ 野草広場

野草広場では、自然のままに野草を育てています。
散策路の野草はしっかり刈りとり歩きやすくします。広場内の野草は、観察しやすいように背丈を考えて草刈りします。外来種は取り除きます。
○ 雑木林・実生林

雑木林・実生林は、竹を使って落ち葉止めの柵をしています。その柵を毎回修理する作業を行っています。

実生(種や実から育った)の木の成長を調査しています。
○ タデアイ

毎年開催されている藍講座、そのタデアイを維持管理作業で育てています。間引いたり移植したりします。
○ 伝統野菜

畑で伝統野菜を育てています。写真は、毛馬キュウリの棚を作っているところです。伝統野菜講座のための準備作業です。