イベント・講座案内 一覧

わくわく夏休みお助け隊 <夏休み自由研究用の資料を公開しています!>
夏(なつ)だ!休(やす)みだ!自由(じゆう)研究(けんきゅう)だ!2022 環境(かんきょう)問題(もんだい)について楽(たの)しく学(まな)びながら夏休(なつやす)みの自由(じゆう)研究(けんきゅう)を完成(かんせい) […]

親子リサイクル工作教室「牛乳パックでソーラーカーをつくろう」 @阿倍野図書館・南部環境事業センター共催
令和(れいわ)4年(ねん)7月(がつ)29日(にち)(金曜日(きんようび))に、阿倍野(あべの)図書館(としょかん)で、親子(おやこ)リサイクル工作(こうさく)教室(きょうしつ)「牛乳(ぎゅうにゅう)パックでソーラーカ […]

時事問題講座「海洋プラスチックごみゼロ実現への道~みんなのブルーオーシャン大作戦!~」
令和(れいわ)3年(ねん)3月(がつ)に「大阪(おおさか)ブルー・オーシャン・ビジョン」実行(じっこう)計画(けいかく)が策定(さくてい)されました。 その目標(もくひょう)達成(たっせい)のための5つの柱(はしら)に基 […]

2021年度第1回生物多様性の保全に向けたネットワーク会議(なにわECOスクエア)のオンライン開催及び参加者募集について
大阪市(おおさかし)では、令和(れいわ)3年(ねん)(2021年(ねん))3月(がつ)に「大阪市(おおさかし)生物(せいぶつ)多様性(たようせい)戦略(せんりゃく)(以下(いか)「戦略(せんりゃく)」という。)」を策定( […]

【ハルカス大学連携講座第3回】今からはじまる、環境問題と向き合う時間 (海プラ編)
大阪府(おおさかふ)では、令和(れいわ)3年度(ねんど)にハルカス大学(だいがく)と連携(れんけい)した講座(こうざ)(計(けい)5回(かい))を実施(じっし)します。講座(こうざ)では、各(かく)テーマの環境(かんきょ […]

生ごみから土づくり~いのちのめぐり~
お申し込みは、7月22日(金)16時30分をもって締切らせていただきました。 大阪市(おおさかし)の家庭(かてい)から出(で)るごみの約(やく)27パーセント(※1)が厨芥(ちゅうかい)類(るい)(食品(しょくひん)系( […]

<なにわエコ会議主催>夏休みの自由研究「おおさか環境科」
夏休(なつやす)みの自由(じゆう)研究(けんきゅう)、毎年(まいとし)何(なに)をしていいか悩(なや)んでいませんか? そんな子(こ)どもたちのために環境(かんきょう)にまつわるイベントを開催(かいさい)します。 副 […]

[2022年度第1回]生物多様性の保全に向けたネットワーク会議のオンライン開催及び参加者募集について
大阪市(おおさかし)では、令和(れいわ)3年(ねん)(2021年(ねん))3月(がつ)に「大阪市(おおさかし)生物(せいぶつ)多様性(たようせい)戦略(せんりゃく)(以下(いか)「戦略(せんりゃく)」という。)」を策定( […]

藍を育て、藍で染め、藍で環境を学ぶ連続講座2022
お申し込みは、締め切らせていただいております。 ーあなたも、チーム「そめタデ」のひとり!ー タデアイは、古(ふる)くから藍(あい)の染料(せんりょう)をとる植物(しょくぶつ)です。タデアイを育そだ(て、布(ぬの)を染そ( […]

<なにわエコ会議主催>淀川自然探検隊 漁業体験 石干見(いしひび)漁で魚を捕まえよう 第1回
講座(こうざ)・イベント名(めい) 淀川(よどがわ)自然(しぜん)探検(たんけん)隊(たい) 漁業(ぎょぎょう)体験(たいけん) 石干見(いしひび)漁(りょう)で魚(さかな)を捕(つか)まえよう [第(だい)1回(かい) […]

生きものすごいぜ!夏休み特別クエスト in おおさか
大阪市(おおさかし)では、スマートフォンアプリ「Biome(バイオーム)」のイベント機能(きのう)(クエスト)を活用(かつよう)した市民(しみん)参加(さんか)型(がた)の生(い)きもの調査(ちょうさ)を実施(じっし) […]

ヒートアイランド対策技術セミナー 「海風のヒートアイランド軽減効果 ~沿岸部と都市の気候特性を学ぼう!!~」
大阪(おおさか)府内(ふない)の都市部(としぶ)では、地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)に加(くわ)え、都市(とし)化(か)に伴(ともな)うヒートアイランド現象(げんしょう)(※1)により気温(きおん)上昇(じょうし […]